IT
ネットワークが繋がらない!原因と対処法を解説します
インターネットが繋がらない。
そんな時、焦ってしまいますよね。
この記事では、ネットワークが繋がらない問題の原因を解説し、7つのステップで解決に導く方法を紹介します。
ネットワークが繋がらない原因を解説
インターネットが繋がらない原因は、実に様々です。
大きく分けると、以下の5つのパターンが考えられます。
1: パソコンやスマホ側の問題
パソコンやスマホのOSやアプリの不具合、Wi-Fi接続設定の誤り(SSIDやパスワード)、デバイスドライバの破損などが考えられます。
2: モデムやルーター側の問題
機器の故障や不具合、サービス提供元との接続設定のミス、配線の断線や接続不良などが原因として挙げられます。
3: セキュリティソフトによる干渉
セキュリティソフトがインターネット接続を遮断している、複数のセキュリティソフトが重複して動作しているなどが考えられます。
4: 料金未納による利用停止
プロバイダーへの料金未納により、インターネットが停止されていることが考えられます。
5: プロバイダー側の回線障害やメンテナンス
回線障害やメンテナンスにより、インターネットが利用できない状態になっていることがあります。
これらの原因を一つずつ確認していくことで、問題を特定しやすくなります。
ネットワークが繋がらない問題を解決に導く7つのステップ
ネットワーク繋がらない問題を解決するためには、以下の7つのステップを試してみてください。
1: ネットワーク機器の再起動
パソコン、スマホ、モデム、ルーターなど、全てのネットワーク機器の電源を一度切って、再び入れ直してみましょう。
再起動によって、一時的な不具合が解消される場合があります。
2: 別の周波数のWi-Fiに接続する
Wi-Fiには、2.4GHzと5GHzの2つの周波数帯があります。
2.4GHzは電波が届きやすく、障害物にも強いですが、速度は遅めです。
5GHzは高速ですが、電波が届きにくく、障害物に弱いという特徴があります。
繋がりにくい場合は、もう一方の周波数帯に切り替えてみてください。
3: Wi-Fiルーターの位置や高さを変更する
Wi-Fiルーターは、電波が届きやすい場所に設置することが重要です。
壁や家具の近く、家電製品の近くに設置されている場合は、電波が遮断されている可能性があります。
ルーターの位置や高さを変えて、電波状況が改善するかどうか確認しましょう。
4: 情報セキュリティ対策の設定を変更する
セキュリティソフトがインターネット接続を遮断している可能性もあります。
セキュリティソフトの設定を見直し、インターネット接続を許可するように設定しましょう。
5: 配線が正しい状態かチェックする
モデムやルーター、パソコンやスマホなどの配線が正しく接続されているか確認しましょう。
配線が緩んでいたり、断線していたりする場合は、接続し直してください。
6: エラーメッセージで表示される対処法を試す
インターネットに接続できない際に、エラーメッセージが表示される場合があります。
エラーメッセージの内容をよく読み、表示されている対処法を試してみてください。
7: 機内モードをオンオフで切り替える
スマホの場合、機内モードをオンにしてからオフにすることで、ネットワーク接続が回復することがあります。
これは、ネットワーク設定をリフレッシュする効果があると考えられています。
まとめ
ネットワーク繋がらない問題は、原因を特定し、適切な対処法を試すことで解決できます。
この記事で紹介した原因と対処法を参考に、冷静に対処してみてください。
自分で解決できない場合は、プロバイダーや機器のメーカーに問い合わせることも検討しましょう。
当社は、福岡市及び近郊のエリアで、パソコン、ネットワークのサポートを行っております。
何か気になることがある方は、お気軽にご相談ください。